前契約の保険会社が全労済の場合の、見積もり時の注意事項を知りたい
Q
前契約の保険会社が全労済の場合の、見積もり時の注意事項を知りたい
A
前契約の保険会社が全労済の場合は、以下の注意事項をご確認のうえお見積もりください。
1.前契約(他社で加入中の契約)の保険会社の選択方法
全労済とは異なる団体が、全労済のマイカー共済を取り扱っている場合があります。この場合も、前契約の保険会社は「全労済」をお選びください。
(取扱団体の例)
・交運共済(全国交通運輸産業労働者共済生活協同組合)
・JP共済生協(日本郵政グループ労働者共済生活協同組合(ポストライフ))
・電通共済生協(電気通信産業労働者共済生活協同組合)
2.前契約の保険開始日と保険終了日の入力方法
共済期間の開始日と終了日をご入力ください。
(注)
・共済期間の開始日は月初、終了日は月末となります。
・サービス期間がある場合、サービス期間(効力開始日~共済期間の開始日の前日)は共済期間には含みません。
・共済期間の終了日は月末24時となるため、当社の保険開始日時は終了日の翌日0時(終了日を過ぎて見積もりされた場合は、見積もり日の翌日0時)となります。
3.前契約の等級(ノンフリート等級)の選択方法
選択肢に該当の等級がない場合は、以下「現在の等級が1-1等級~1-5等級、または21等級、22等級の場合の等級の選択方法を知りたい」をご覧ください。
4.前契約の事故の有無、事故件数の入力方法
サービス期間がある場合は、サービス期間中の事故もご入力ください。なお、当社と全労済で、事故の取り扱い(等級・事故有係数適用期間の計算方法)が異なる場合があります。
上記Q&Aは参考になりましたか?